パン基礎クラス
お店で売っているようなパン作りを楽しみながら、基本の手ごね技術をマスターします。
受講過程について
パン基礎クラスは全12メニュー毎月1つのメニューをご用意しています。受講料金は、会員様種別のご案内をご覧ください。
パン基礎クラス メニュー表(2017年4月~リニューアル)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() フォカッチャイタリアの伝統的な平焼きパン。ピザの原型ともいわれています。 |
![]() あんパン時々食べたくなる、あんパン。お茶しながらゆったりいただきませんか? |
![]() 白パンのチョコレート包みふわふわで優しい白パンにほんのりチョコを包んでみました。 |
![]() テーブルロール毎日でも食べたい!定番だからこそこだわりたいロールパン。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 抹茶と大納言のラウンドパンこれまで応用クラスだったラウンドパンが基礎に登場。抹茶のマーブルパンに少し甘い大納言のコンビは最高です。 |
![]() イギリスパン小麦粉本来の風味を最大限に生かした本格イギリスパンです。 |
![]() シナモンロール映画「かもめ食堂」風の、甘くてシナモンの香りのきいた大人なパンです。 |
![]() 角型食パンやわらかくキメ細やかな食パン。毎日の食卓には欠かせません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ライ麦パン香り豊かで程よい噛みごたえがたまらないライ麦パン。パスタ料理と一緒にいかがですか。 |
![]() くるみといちじくのカンパーニュ実りの秋、贅沢にクルミといちじくをたっぷり使い、赤ワインで仕込んだ田舎風のパンです。 |
![]() ベーコンエビ麦の穂の形をした噛みごたえのあるパンです。 |
![]() チョココロネとウインナーロールみんな大好きなチョコとウインナーのパン。 |
イーストを使ってのパン作りが誰でも手軽にできる時代になりました。
そこで、パン作りの醍醐味を1歩深めていただけるクラスといたしまして、天然酵母クラスを新たに開設いたします。授業で使用する天然酵母は「白神こだま酵母」 「ホシノ天然酵母」「自家製レーズン酵母」「自家製りんご酵母」「自家製ビール酵母」「自家製酒かす酵母」の6種類を、仕込んで育てるところから経験していただきます。 麦と酵母本来の風味や味を引き出せる上級者のパン作りをご提案いたします。
受講過程について
パン天然酵母クラスは、12か月12メニューです。
年間のメニューは6月~5月で固定しておりますので、ご自分のペースで受講していただく事が出来ます。詳しくは、会員様種別のご案内をご覧ください。
天然酵母クラス メニュー表
![]() |
酵母:白神こだま酵母 |
基本のリュスティック![]() |
![]() |
酵母:ホシノ天然酵母 |
カンパーニュ![]() |
![]() |
酵母:自家製ビール酵母 |
チーズバケット![]() |
![]() |
酵母:自家製レーズン酵母 |
キャトルレザン![]() |
![]() |
酵母:自家製酒かす酵母 |
山型食パン![]() |
![]() |
酵母:白神こだま酵母 |
五穀豊穣ミニロールパン![]() |
![]() |
酵母:自家製りんご酵母 |
りんご酵母のシュトレン![]() |
![]() |
酵母:ホシノ天然酵母 |
フォカッチャ2種![]() |
![]() |
酵母:自家製ビール酵母 |
チョコレートリュスティック
|
![]() |
酵母:自家製酒かす酵母 |
フランスあんパン![]() |
![]() |
酵母:自家製レーズン酵母 |
上級カンパーニュ![]() |
![]() |
酵母:余った酵母でクッキング |
季節のお料理![]() |
※開催時期の天候や環境によって予定の酵母での開催ができなくなる場合もございます。急なメニューの変更等もございますのでご了承ください。
パン作りの総合知識と技術をマスターします。
天然酵母やパンから広がるお料理や紅茶についても学べるスペシャルクラスです。
受講過程について
講師受講期間は6メニュー6ヶ月です。
修了証書の発行
修了者には「修了証書」を発行いたします。
当スタジオ認定校として登録可能な期限は、修了後10年間です。
パン講師クラス 受講カリキュラム
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
これまで学んでこられた全レシピの配合や技術を駆使して、オリジナルパンを作りましょう。最後は発表会と試食会をしながら修了証書の授与式を行います。 |
天然酵母で作ったパンを石窯で焼くクラスです。石窯で焼く場合の仕込み方に違いやコツがあったり、焼きあがった時のパンの見た目も 食感も違うところなど、家庭では味わえない本格パンが出来あがります。場所は、かるがもファーム(安芸太田町加計)となりますので、 季節の有機野菜を使ってアレンジパンに仕上げていきましょう。 |
![]() |
受講過程について
パン石窯クラスは、6か月6メニューです。
年間のメニューは6月~11月で固定しておりますので、ご自分のペースで受講していただく事が出来ます。詳しくは、会員様種別のご案内をご覧ください。
パン石窯クラス メニュー表
![]() |
酵母:白神こだま酵母 |
基本のリュスティック![]() |
![]() |
酵母:ホシノ天然酵母 |
カンパーニュ![]() |
![]() |
酵母:自家製ビール酵母 |
チーズバケット![]() |
![]() |
酵母:自家製レーズン酵母 |
キャトルレザン![]() |
![]() |
酵母:自家製酒かす酵母 |
山型食パン![]() |
![]() |
酵母:白神こだま酵母 |
五穀豊穣ミニロールパン![]() |
オリジナルコースには、季節に合わせてAコースとBコースがあります。
オリジナルコース "Aコース"
受講過程について
“Aコース”は全部で12メニューです。
※このコースは基礎コース修了者から受講可能になります。
Aコース メニュー表
![]() |
![]() |
![]() フーガスハーブやオリーブを生のまま練りこんで作ります。またポーリッシュ法で生地を仕込みますので自然な香りが生きたパンに仕上がります。 |
![]() モンキーブレッドおサルさんがちぎりながら食べる「バオバブの木の実」に似たパンです。 シロップにくぐらせて作る特殊な製法を学びます。 |
![]() |
![]() |
![]() カイザーゼンメルドイツ皇帝の称号を冠した、ドイツの代表的なパンです。生地をスタンプして作る大変ユニークなパンです。 |
![]() ピタパン夏野菜カレーポケットのように中が膨らむパンです。夏野菜のドライカレーを作って入れてみましょう。 |
![]() |
![]() |
![]() ベルギーワッフル短時間でできるベルギーワッフルは おやつに最適。ほどよい甘さの生地とメイプルの香りに包まれませんか? |
![]() クイニーアマンフランスのブルターニュ地方における伝統的な洋菓子です。デニッシュ生地を短時間で作る技術を学びます。 |
![]() |
![]() |
![]() 焼きピロシキピロシキはロシア人にとって、日本で言う「おにぎり」のような存在です。今回は揚げずに焼くピロシキを作ります。 |
![]() グラタンパンとっても簡単なグラタンを作って入れたまま焼きます。ホカホカ体が温まるパンです。 |
![]() |
![]() |
![]() クグロフ「大司教(僧侶)の帽子」に似たクグロフ型で作るパン。フルーツのみずみずしさとアーモンドの香ばしさが味わえるクリスマスのお祝いパンです。 |
![]() ダッチブレッドチーズを包んだ生地に米粉の上掛け生地をのせて焼きます。表面のカリカリと生地のモチモチ。2つの食感が楽しめるパンです。 |
![]() |
![]() |
![]() ブリオッシュ・ア・テートフランスの朝食でよく食べられるバターや卵をふんだんに使った大変リッチなパンです。お坊さんが座っているかのような成形の仕方を学びます。 |
![]() シュトロイゼル・ミモザ和三盆を使ったキメ細やかでミモザのようなシュトロイゼルクッキー生地を散らしたパンです。チョコホイップ&チーズホイップを包んで召し上がれ! |
オリジナルコース "Bコース"
受講過程について
“Bコース”は全部で12メニューです。
※このコースは基礎コース修了者から受講可能になります。
Bコース メニュー表
![]() |
![]() |
![]() カルツォーネ中からチーズとトマトのソースがトロ~リ。包みピザのカルツォーネです。 |
![]() オレンジメロンかわいいカップに入ったメロンパンのようなパンです。中にはオレンジピールが入り、上にはレモンの爽やかなビス生地をのせて焼きます。 |
![]() |
![]() |
![]() ソフトフランス外はカリっと中はやわらかなソフトフランスパン。ごまとプレーンの2種類です。一緒にフルーツコンポートも作ります。 |
![]() コーン&枝豆の食パンコーン・枝豆・ベーコンの入ったスパイシーで色鮮やかな食パンを作ります。 |
![]() |
![]() |
![]() 豆腐バーガーバンズ豆腐の入ったハンバーグとバンズを作ります。 |
![]() ノアレザンフルーツやナッツをたっぷり練りこんだパンです。くるみの歯ごたえやフルーツの酸味が楽しめます。 |
![]() |
|
![]() ヴィエノワ長い棒状のパンにオニオンがたっぷり入っています。表面にコーンブリッツをつけてクープをたくさん入れて焼きます。 |
![]() ティークリーム紅茶の茶葉を生地に練りこみ、中には紅茶クリームを包んだミニ角食パンです。上には、レモンアイシングをトロリとかけてさわやかに。 |
![]() |
![]() |
![]() シュウマイまん・桃まんシュウマイを包んだシュウマイまんと、ごま餡を包んだ、かわいい桃まんを作ります。 |
![]() ツイストパンコーヒーときなこの2種類のツイストパンです。くるみと一緒に香ばしく焼きあげます。 |
![]() |
![]() |
![]() クランベリーショコラココア生地にチョコとクランベリーを混ぜ込んで、かわいく編んだパンです。 |
![]() 苺ミルク食パン苺のジャムとクランブルののった苺のうずまき食パンです。 |